ランニングに欠かせないウェアのひとつがインナーパンツ(ボクサーパンツ)。 意外と見落とされがちだが、快適さや股擦れ防止のためには重要なアイテムだ。 自分はこれまでノースフェイスやCW-Xなどのランニング用ボクサーパンツを試してきたが、正直なところ価格と機能性が必ずしも釣り合っていないと感じることもあった。 そこで今回レビューするのが「おたふく手袋 オールシーズンインナー ボクサーパンツ」。 実勢価格は1,000円前後と安く、それでいて機能面はランニングインナーパンツとして十分すぎる。 コスパを重視するランナーにぜひおすすめしたいアイテム。

X(エックス)では日々のランニングを中心につぶやいています。
よかったらフォローお願いします。
この記事の目次(クリックでジャンプ)
おたふく手袋とは?
まず、自分も今回の商品を知るまで聞いたことがなかった「おたふく手袋」について簡単に紹介しておく。
おたふく手袋株式会社は、大正15年創業の老舗メーカー。
作業手袋をはじめ、インナーシャツ、タイツ、安全靴など、主に現場作業向けの商品を開発・販売している。
イメージ的には「ワークマン」に近い存在だといえる。
ランニング専門ブランドではないものの、自社ブランド「BODY TOUGHNESS」シリーズで機能性に優れたインナーウェアを展開しており、その中のひとつが今回紹介するボクサーパンツだ。
おたふく手袋のボクサーパンツとは?

今回紹介する「おたふく手袋 オールシーズンインナー ボクサーパンツ」は、同社のBODY TOUGHNESSシリーズの一つ。 価格は約1,000円と非常にリーズナブルながら、ランニング用インナーパンツとして十分な機能を備えている。
主な特徴
- 吸汗速乾性に優れていて汗をかいても快適
- ストレッチ性があり動きを妨げない
- 生地はやや薄めで軽量
- カラーはブラックでシンプル
デザイン

いわゆる一般的なボクサーパンツといったデザインで、丈は長すぎず短すぎずちょうど良い。
また、前開きタイプではない。

さらに、通気性に優れているため生地にはやや透け感がある。
ただし大事な部分は2層構造になっているので安心だ。
サイズ感

サイズはS〜3Lまでの5展開。
公式で身長と胴囲の目安が示されているので、この通りに選べば問題ない。

加えて、伸縮性も抜群。
自分の場合は身長168cm・体重61〜62kgでMサイズを購入したが、サイズ感はちょうど良かった。
実際に履いてみた感想

良かった点
・通気性が良くて蒸れにくい
想像通りの通気性で、夏場のランで大量に汗をかいても問題なかった。
・フィット感が自然で走っていて違和感なし
短い丈だと走行中に股擦れが気になるが、このパンツは長さもちょうどよく快適だった。
・洗い替え用に複数枚買える価格
1,000円という価格はランニングのインナーパンツとしてはかなりお手頃。
だからこそ使い倒しても全く気にならないし、ドラム式洗濯機で乾燥までかけても問題なかった。
・普段使いにも気兼ねなく履ける
普段使いには少し贅沢かもしれない。
しかし日常と兼用できると考えれば、むしろ効率的でコスパも良いと感じた。
気になった点
・質感はノースフェイスなど高級モデルに比べると落ちる
高価なものと比べれば、やや質感は劣るかな?と感じる程度。
・カラー展開が少なく、選ぶ楽しみはない
他ブランドとの比較
ノースフェイス エンデュランスボクサーパンツ

生地の質感や高級感は圧倒的にノースフェイスの勝ち。肌触りも滑らかで履いた瞬間に違いが分かる。
ただし価格は6,000円台〜と高めで、コスパ重視ならおたふくに軍配が上がる。
ユニクロ エアリズムボクサーブリーフ

普段履き用としてはエアリズムが最強。サラッとした履き心地と価格のバランスが良く、日常使いにおすすめ。
一方でランニングに使うと速乾性が弱い印象。そこはおたふくの方が優秀。
まとめ
質感で選ぶならノースフェイス、日常使いならユニクロ、そしてランニングでコスパを取るならおたふく手袋。
それぞれ役割が違うけれど、ランナーが練習用に揃えるなら間違いなくおたふくが一番使いやすい。
ブランド・商品名 | 価格帯 | 質感 | 機能性(吸汗速乾・フィット感) | おすすめ度 |
---|---|---|---|---|
おたふく手袋 ボクサーパンツ | 約1,000円 | ★★☆☆☆ (やや劣る) | ★★★★☆ (ラン用に十分) | コスパ最強・練習用に◎ |
ノースフェイス エンデュランスボクサーパンツ | 約3,000〜4,000円 | ★★★★★ (高級感あり) | ★★★★☆ (機能性も高い) | 価格に余裕があれば◎ |
ユニクロ エアリズム ボクサーブリーフ | 約1,000円 | ★★★☆☆ (普段使いに最適) | ★★☆☆☆ (ランではやや弱い) | 普段使いなら最強 |
どんな人におすすめか
・初心者ランナー
ランニングを始めたばかりで、まだあまりお金をかけたくない人。まずはコスパの良いアイテムで十分。
・コスパ重視派
ブランドにこだわらず、機能的で入手しやすいインナーパンツを探している人。まとめ買いして洗い替え用にするのもおすすめ。
・普段使いしたい人
ランニング用と普段用を分けるのが面倒な人。日常でも兼用できるので着替えのストレスが減る。
ちなみに自分も「明日の朝ランに備えて、寝る前からこのパンツを履いておく」ことがあるくらい、普段使いしやすい。
おたふく手袋ボクサーパンツは「買い」
おたふく手袋のボクサーパンツは、価格が1,000円前後と安いのに、ランニング用インナーパンツとして十分な機能を備えたコスパ抜群のアイテムだ。
通気性やフィット感も良く、普段使いにも対応できる万能さが魅力。
もちろん質感ではノースフェイスに劣るし、日常使いだけで見るならユニクロの方が快適性は上だと思う。
それでもランニング用途でコスパを重視するなら、おたふく手袋のボクサーパンツは間違いなくおすすめできる一枚だ。
普段のジョグや練習用に数枚そろえておけば安心感があるし、ランニング生活を快適にしてくれるはず。
最後までお付き合いいただき感謝。これからも気が向いたらのぞいてくれると嬉しい。