ようやく夏っぽい暑さもなくなり、いよいよマラソンシーズンの到来を感じる今日この頃。自分自身は2023年のびわ湖マラソン以来で1年半ぶりに大会に出場してきました。しかも今回は、人生初の10kmマラソンに挑戦!スピードに不安を抱えつつも、全力でチャレンジした様子を振り返ります。
X(エックス)では日々のランニングを中心につぶやいています。
よかったらフォローお願いします。
この記事の目次(クリックでジャンプ)
水郷の里マラソンとは
滋賀県近江八幡市で開催される、滋賀県内の美しい自然環境を生かしたマラソン大会です。
田園風景や湖岸沿いを走るコースで、自然と水郷地帯の美しい景色が楽しめるのが特徴。観光地でもある八幡堀が近く、ランニングと観光の両方を満喫できます。
種目は4種目
- 2km(小学生または小学生の親子のみ)
- 3km
- 5km
- 10km
大会の趣旨が「参加者の健康づくり、仲間づくりを図るとともに、高齢者と三世代の交流の場を広げる場とする」
という目的が掲げられていることもあって、最長距離が10kmに設定されていて、初級者から上級者まで様々なランナーが参加しやすいプログラムが組まれています。
自分はもちろん10kmの部にエントリーしました。というか、3kmと5kmはスピード的にかなり厳しそうなので、10km以外は考えられませんでした。
当日の流れと準備スケジュール
当日は以下のスケジュールで行動しました。
7:00 | 起床 |
7:30 | 朝食(10kmに備え、食パン2枚+レッドブル) |
9:15 | 会場到着 |
9:50 | スタート整列 |
10:00 | レーススタート |
11:15 | レース後に参加賞交換 |
ナンバーカードや計測タグは事前に自宅に送られているので、当日に受付をする必要はありません。この点は、スタートまで時間を持て余すのが好きではない人にとって嬉しいポイントです。ただし、参加賞は引換券と交換する必要がありますが、引き換えは自由な時間でOK。
参加人数も400人弱ということで全体的に混んでいる感覚もなく、非常にスムーズにことが運ぶのもこれまた嬉しいポイント。待つのが嫌いという人は、こうした田舎のローカル大会が案外おすすめかもしれません。
会場到着からスタートまで
駐車場が広くて便利
会場は近江八幡運動公園で、市街地から離れた場所にあります。運動場の一部が駐車場として開放されており、スペースも広いため、スタート45分前に到着しても余裕で駐車できました。
JRを利用する場合は、JR近江八幡駅から近江バスで会場まで移動できます。無料のシャトルバスも運行されているようで、こちらは近江八幡市役所から会場まで送り届けてくれるようです。
ただし、JRは7時30分、シャトルバスは8時までに乗車しなければならないので、車と比べるとタイトなスケジュールとなります。
体育館で着替えが可能
会場では更衣室が用意され、体育館で着替えが可能。ただし、貴重品の預かりはないため、各自で管理するか知人に預ける必要があります。車で来場した人は、車内で着替える人もちらほら見かけました。
特産品等のブースもそれなりに
比較的小規模な大会なので、出店等はないと思っていましたが、体育館前ではシューズの体験や地域の特産品も売られていたりと、地域密着感を感じる雰囲気でした。子供向けのりんご飴や唐揚げに、レース後に食べると美味しそうなうどんや豚汁なんかも販売されています。さらに運動公園ということで遊具もあったりと家族連れでも楽しめそうです。
レーススタート
開会式は9時から始まり、小学生や中学生の部門から続々とスタートしていきます。自分が会場に到着した時は、ちょうど小学生の2km部門がスタートしていました。
9時50分になり、いよいよ10km部門の整列が始まります。
参加者は400人弱ということで、整列に関して特に制限なく自由に整列するという形でした。もちろん、上級ランナーの方々は前方に配置されていますが、自分は真ん中ぐらいに整列することに。
目標タイムは47分台とし、1kmあたり4分48秒以下のペースで挑むことにしました。
10kmはスピード感がまるで違う
スタートと同時に全員が疾走していきます。初めての10kmで参加人数も比較的少ないため、スタートが混雑しないというのは初めての経験でした。最初から自分の好きなペースで走ることができます。
とはいえ、10kmの周りのスピード感は今まで経験してきたものとはまるで違い、スタート200mくらいで時計を確認するとペースは4分10秒/kmと普段の練習では見ることのない速さに。ひとまず、軌道修正して4分40秒/kmまで落としましたが、周りのスピードに影響されこれ以上落とすことがなかなかできません。
ここは腹を括ってこのペースで押していくことを決心します。
給水地点は3箇所
2km付近、4〜5km付近、7〜8km付近の計3箇所に給水地点が設けられています。種類は水とポカリスエットでした。
10kmマラソンだと給水はいらないという人もいますが、暑さとペースで喉も乾いていたので、非常にありがたかったです。ただ、このスピード感で給水をした経験がまったくなかったので、器官に入ってむせないように、少量に抑えました。マラソン大会での給水は本当に難しいです。この点は今後の課題ですね。
距離表示は中間地点のみ
中規模以上の大会だと、1km毎に表示を設置してくれていますが、今大会は中間地点のみ表示されていました。
なので、ペース配分を意識するには、スマートウォッチ(ガーミン)やアプリが非常に重要です。ラップアラートはいつも1km毎に設定していましたが、先ほども書いたように自分の中ではオーバーペース気味な自覚があったので、アラートに関係なくいつも以上に時計に集中していました。
目標と自己ベストを大幅に上回るタイムでゴール
オーバーペースとは思ったもののこれがマラソン大会の魔力なのか、普段は一人で走ることが多く周りに人がいるということで、不思議とペースは維持できていました。
結果は手元の時計で44分32秒。だた、ガーミンの距離表示だと150m足りておらず、疑惑の結果に。まあこの点については、大会運営を100%信じて、10kmの自己ベストだと胸を張って言っていきます。
コース特徴
水郷の里マラソンはほぼフラットで、田園地帯を駆け抜けるのどかなで、走っていても非常に気持ちの良いコースでした。10km部門は一部のみ周回コースとなっており、途中で唯一数メートルの急坂がポイントとなりそうです。
ガーミンの高度だと最高が103m最低が95mとその差はたったの8mしかありません。さらに足に負担の掛かりそうな箇所もなく、自己ベストを狙う上でも非常に良いコースと言えそうです。
初の10km大会完走!次への課題と感想
ゴール後はボディメンテもらって、一息ついてもらい忘れていた参加賞をもらいにいきました。各部門3位までは入賞してくれるそうですが、当然対象者ではないので、そのまま帰りにつきます。
ちなみに参加賞は、大会タオルとパンフレットにレース中の写真販売の案内でした。エントリー費が3,000円とかなりお手頃なので、色々もらえるだけでもありがたいですね。
レースの感想としては、初めての10kmでペースメイクに相当戸惑いながらも、想定以上のペースで走ることができてすごくいい感触で終えることができました。フルマラソンの予定は4ヶ月後とまだまだ先だけれど、1ヶ月前とかに10kmの大会に出るのも良い練習になりそうです。
疲れの方も10kmという距離のせいか当日はあまり感じませんでした。がしかし、翌日は太ももを中心にわりと筋肉痛で、普段の走りで太ももを使ってないことがわかりました。涼しくなってきたということで、今後は1週間か2週間に1回はスピード系のインターバル走をして速さをつけていきたいです。
今回使用したアイテム
最後に今回使用したアイテムをシューズを中心紹介します。
- キャップ:NORTH FACE スワローテイルキャップ
- シャツ:NORTH FACE ショートスリーブGTDロゴクルー
- パンツ:NORTH FACE エンデュリスレーシングショーツ
- インナーパンツ:シーダブリューエックス スポーツショーツ
- 靴下:TABIO レーシングラン五本指ソックス
- サングラス:ウベックス スポーツ サングラス
- アームレスト:リーボック
- ジェル:アミノバイタル アミノサウルス×2種
お気に入りのマルチポケットパンツに、寒さ対策としてアームレスト、日差しよけにキャップにサングラスと完全装備で挑みました。
ジェルは持っていっただけで今回は使用していません。というか、正直飲む余裕がなかったです。
シューズはアシックス/マジックスピード4
10km大会ということで、唯一持っているカーボンシューズで挑みました。今まで、カーボンシューズはズームフライ3とマジックスピード2を使用しましたが、マジックスピード4が一番自分にはあっている気がします。特に同じアシックスのマジックスピード2に比べるとカーボンの硬さが4の方が感覚的には断然柔らかいです。そのおかげか、カーボン系の硬いシューズだと足裏が痛くなることが多いですが、このシューズに関しては今のところそう感じたことはありません。
ただし、フルマラソンでマジックスピード4が使えるかどうかはまだ確信が持てないので、フルの大会までには30km走等のロングランを実施して試してみる必要がありそうです。
とはいえ、ハーフマラソンなら確実に使えると思うので、現時点でのレーシングシューズの筆頭と言って間違いないでしょう。