
X(エックス)では日々のランニングを中心につぶやいています。
よかったらフォローお願いします。
この記事の目次(クリックでジャンプ)
久しぶりの250km超え

走行距離合計|258.4km
走行日数 |19日
平均距離 |13.6km
毎月の目標は200km。それ以上はその時の気分や調子、気温によるところが大きい。
10月は日中でも距離を伸ばせる日が増えたことにより、走行距離が一気に伸びた。
この調子で来年の春くらいまでは、毎月250kmを走れるように積み上げていきたい。
10月の主な練習メニュー

9月から取り入れているポイント練習を引き続き実施。
- 20km走 3回
- 閾値走 18分(4:30/km) 1回
- 閾値走 16分×2本(4:40/km) 1回
- インターバル 1000m×5本(4:40/km) 2回
ポイント練習を週一回とロング走を定期的に実施。
涼しくなったおかげで練習のバリエーションが増えてきた。
10月のランニングを振り返る
センバルと閾値走

やはり、スピード持続力を鍛えるには、インターバル走と閾値走が重要になってくる。
ジョグやロング走と比べて、練習時間は短いから嫌いではない。
だけど、しんどさは倍以上。だからこそ、やりきった後の達成感も大きい。
気分次第ではあるけど、週中にどちらかをその日の気分に合わせて行うようにしている。
20km走

週一回を目標にしていたけど、一週できなかったので、3回になった。
計画的にしたいけど、そこはあまりこだわらず、これくらいの頻度でできていれば合格点。
あとは、ペースと距離をもう少し上げていきたい。
11月の目標

20km走を3回
週一回やりたいけど、今のスケジュールでは難しい。
なので、あまり決めきらずに3回くらいできたらいいかな、くらいの気持ちで行う。
で、たまには25kmにしてみたり、ペースを10秒くらい上げたり、ビルドアップ走にしてみたりと工夫したい。
ポイント練習は週一回
たぶんだけど、今の自分に足りないのはスタミナよりもスピード。
だからこそ、インターバル走か閾値走のポイント練習は週一回は死守したい。
そして、キロ5をいかに楽に走れるように自分のものにできるか。これが課題。
走行距離は250km
11月は10月より1日少ないけど、先月に引き続き目標距離は250km。
というか、長距離走やジョグの質を上げると自然とこのくらいの距離にはなると思う。
でも、11月1日から2日にかけて「BIWA 100 ウルトラウォーク」という、ウォーキングイベントに参加するので、疲労が気になるところ。
京都マラソン2026落選
こんなポストしたからか、京都マラソン落選しました。
— ファヌッチ@12/14京都亀岡ハーフマラソン (@RunnGadgetter) October 24, 2025
思ったよりエントリー多かったのかも。
結構落選ポスト流れてる。
今年のフルマラソンは、びわ湖に集中しようかな。 https://t.co/m803hYl01P pic.twitter.com/OzWvWxveqO
今シーズンはフルマラソンを2回走りたいと思ってたけど、抽選待ちをしていた「京都マラソン2026」は落選という結果に。
京都の町並みを見ながら走ることのできる、マラソン大会を楽しみにしていたので残念。
とはいえ、少し物議はあったようで、エントリー期限や当落発表を伸ばしていたのにも関わらず、本来の期限前にエントリーしていた人が多数落選。
XやYouTubeでは大会運営側を疑問視する声で溢れていた。
11月2日現在では、理由は公表されていないようなので、抽選の公平性を保つ意味でもなぜ延長したのかは発表してもいいのでは?と個人的には思う。
まとめ
10月に入り、ようやくランナーが好きな季節がやってきた。
ポイント練習もいい感じに行えていて、普段のジョグのペースも少しづつ上がってきた。
あとは、ロング走の質を向上させるとともに、キロ5のペースを体に覚えさせていきたい。
11月も引き続き走ることを楽しむ。
そして、この積み重ねが、春のフルで結果につながると信じて走り続けたい。
おまけ 今月の更新記事と読んだ本
更新記事
アディゼロ SL2・ジャパン9・ボストン13・タクミセン11を徹底比較|市民ランナーにおすすめのアディゼロシリーズ4モデル
大好きなアディゼロシリーズの今所持しているシューズを徹底比較した記事。
それぞれの特徴をわかりやすくまとめているので、アディゼロシリーズの購入を検討している人はぜひ読んでみてほしい。
Link-Nランニングライトをレビュー|明るさ・装着感・コスパを実走検証
秋になり、日の入りが早くなったので、夕方から夜のランではライトは必須。
このアイテムは手頃な価格と使いやすい操作性でコスパも悪くない。
何よりも、充電がtype-cなのが嬉しい。
UVEX LGL 42 サングラスレビュー|ランニングでもズレない信頼の一本
約2年間愛用しているサングラス。
鼻パッドは一体型だけど、滑り止めがあるのでズレにくい。デザインも悪くない。
【100kmウォーク準備編】初挑戦で用意した持ち物・装備まとめ
11月に出場するBIWA 100ウルトラウォークに向けた準備編の記事。
初心者が臨むために準備した荷物を紹介。
読んだ本
独断と偏見
嵐の二宮和也さんが書かれたというか、インタビュー形式を文字に起こした著書。
二宮和也さんという思考や哲学が垣間見れる内容で、非常に読みやすい。
イメージ通りなところもあれば意外な部分もあったりと、共感できることも多かった。
人間味あふれる内容で個人的にはすごく感銘を受けた。
最後までお付き合いいただき感謝。これからも気が向いたらのぞいてくれると嬉しい。




