あけましておめでとうございます。2025年がスタートして、気づけばフルマラソン本番まであと2ヶ月。毎年のことながら、1年が過ぎるのってほんとに一瞬やと思う。
2024年は間違いなくランニングに最も打ち込めた1年だった。今年もコツコツ積み上げて、フルマラソンの自己ベスト更新を狙っていきたい。
ブログ更新は相変わらずスローペースだけど、走ることだけはやめずに継続中。2025年も「継続は力なり」を合言葉に、ぼちぼちやっていきます。

X(エックス)では日々のランニングを中心につぶやいています。
よかったらフォローお願いします。
この記事の目次(クリックでジャンプ)
2024年12月の走行距離は275.5km

- 走行日:21日
- 総距離:275.5km
- 1回あたり:13.11km
12月は寒さとの戦いもあったけど、月間275.5kmをしっかり走り切れた。11月に続いて2ヶ月連続の250km超えは素直に嬉しい。最近は週間走行距離50kmを目安にしてて、週4回くらい走ると仮定すると1回あたり12〜13kmほど走る必要がある。
距離を意識するようになってから、ジョグのリズムも整ってきた感じがあるけど、ペースに変化がないと飽きもくるし、走力も頭打ちになる気がしてる。そろそろ距離だけを求めるんじゃなくて、スピード強化も必要かなと思う今日このごろ。
2024年の総走行距離は1884.33km
走行距離 | 走行日 | 1回あたり | |
---|---|---|---|
2024年1月 | 83.23 | 11 | 7.57 |
2024年2月 | 52 | 8 | 6.50 |
2024年3月 | 103.7 | 12 | 8.64 |
2024年4月 | 59.8 | 7 | 8.54 |
2024年5月 | 120.1 | 12 | 10.01 |
2024年6月 | 164.8 | 19 | 8.67 |
2024年7月 | 169.8 | 19 | 8.94 |
2024年8月 | 145 | 17 | 8.53 |
2024年9月 | 183.6 | 19 | 9.66 |
2024年10月 | 238.3 | 20 | 11.92 |
2024年11月 | 288.5 | 24 | 12.02 |
2024年12月 | 275.5 | 21 | 13.12 |
合計 | 1884.33 | 189 | 9.97 |
2024年の総走行距離は1884.3km。ランニングを始めてから一番走った年になったと思う。けど、1〜5月の走行距離が少なすぎたのは反省ポイント。なんとなくだけど、モチベの低下が続いて50km台が多かった。
逆に、秋以降は200km台を安定してキープできたのは大きな収穫。来年は最低2,000kmを目標に、できれば2,400km(月200kmペース)を目指して走っていきたい。
宇治川マラソンにエントリー!

メインレースの3月に行われるびわ湖マラソン(フル)に向けて、調整レースとして「宇治川マラソン(ハーフ)」にエントリーしてみた。
京都・宇治市を舞台にした大会で、宇治川沿いの風景や世界遺産の宇治上神社、平等院なんかもコースに含まれてるらしい。京都らしい風情を感じながら走れるってだけでテンション上がるけど、最初と最後の2kmに高低差100mの激坂が待ってると聞いた瞬間、ちょっとビビった。
でも、それもまた良い刺激になると思うし、1月は坂道対策を意識して練習に組み込んでいく予定。フルの2週間前というちょうどいいタイミングのレースだし、タイムだけじゃなくて感触も大事にして走ってきたい。
12月のブログ更新:2記事
更新数は2本と少なめ。だけど、レビュー記事としてはどちらも濃い内容にできたと思う。
【ミズノvsノースフェイス】マルチポケットパンツを徹底比較

もはやランニングをするうえで、必要不可欠なアイテムといっても過言ではないマルチポケットパンツのロングタイプ。その中でも人気のあるミズノとノースフェイスを比較してみた。
収納力や履き心地に大きな差はなかったけど、価格で選ぶならミズノ、デザインで選ぶならノースフェイスって感じ。
【ノースフェイス/ロングスリーブTシャツ】冬ランに最適!機能性とデザインを兼ね備えた防風ウェア

またまただけど、ノースフェイスのロングスリーブTシャツ(ハイブリッドGTD)のレビュー記事。
前面がナイロンで風を防いでくれるから、寒風の中のジョグでも安心。デザインも好みやし、冬場の定番アイテムとして活躍中。
今月読んだ本
読んだのは2冊。
ランニングにお金とまさに今悩んでるというか、人生においての幸福度に関わってくる本。
リディアードのランニング・トレーニング
ランナーのバイブル的な1冊。読みづらさはあるけど、読むほどに納得感があって、自分の練習を見直すきっかけになる。何周か読んで、じっくり自分のものにしていきたい。
お金の大学 改訂版
前に読んだ「お金の大学」の改訂版を再読中。内容がアップデートされてて、かなり実用的。若い頃に出会ってたら、もっとお金の使い方が上手くなってたかも。
1月はジョグに加えて刺激もテーマに

ジョグのみだと成長に限界を感じてきたから、1月は「ジョグ+刺激」がテーマ。坂道やインターバルを取り入れて、フルに向けた走力アップを狙っていきたい。
そして、一番の目標はびわ湖マラソンで自己ベスト。あわよくばフルマラソン3時間50分を切れたら最高。あとは、寒さに負けず走り続けるだけ。
2025年もランニングとブログ、どちらもマイペースで続けていきます。 やる気が出ない日もあるけど、とりあえず1kmだけ走ってみようと思って、外に出る。それだけでちょっと気分が変わるかも。
今年も一歩ずつ、前へ。応援よろしくお願いします!