先月に秋冬のレースは夏の走り込みが大事って言ってたけど、そんなことを考える余裕すらないくらい今年も暑かった。
しかも、9月になっても暑さはマシにならないらしい。
もう走るのやめようかなと思うくらいにメンタルもやられてるけど、振り返りながらも気持ちを整えていきたい。

X(エックス)では日々のランニングを中心につぶやいています。
よかったらフォローお願いします。
この記事の目次(クリックでジャンプ)
2025年8月の走行距離は200.2km

走行距離合計|200.2km
走行日数 |17日
平均距離 |11.7km
以前はノルマを150kmに設定していたつもりだったけど、気がつけば11ヶ月連続での200kmを達成。
ということで、今後は最低ラインを200kmにしつつランを継続していきたい。
とはいえ、今月は完全に最後は帳尻合わせのように走行距離を達成した。
早く涼しくなってほしい。
8月の主な練習メニュー
7月はショートインターバルや閾値走といったポイント練習を行なっていた。
でも何度も言うけど、8月は暑くてそれどころではなかった。
やっていた練習はほとんどジョグのみ。
LSD20kmも1回しかできなかった。
本当に手応えのなかった8月。
8月のランニングを振り返る
タイ旅行で公園ラン

家族で行ったタイ旅行で初の海外でのランを楽しんだ。
もちろんタイも日本に負けず劣らずの暑さなので、走った時間帯は早朝。
タイのランナー人口は1000万人とも言われ、日本より多いらしい。
バンコクの公園ではそこら中に人がいた。
特に迫力があったのがルンピニー公園で、ランナーの聖地的な存在として親しまれている。
早朝にも関わらず、マラソン大会並みの人がいて、田舎者の自分にとっては圧巻の光景だった。
個人的に気に入ったのはベンジャキティ公園。
広大な公園で外周だけでも5km以上。こちらの公園もルンピニー公園に劣らぬ人だかりで、多様なコースがあって、メニューによって使い分けができそうだった。
また、バンコクに行く機会があれば必ず訪れたい場所だ。
ポカリスエットアイスラリーを活用

暑さ対策として、ポカリスエットアイスラリーをドラッグストアで見かけたので購入してみた。
日中ランの救世主になるかもと思って使ってみたけど、この暑さではさすがに冷却効果は一時的なものだった。
とはいえ、ランニング前に摂取して体を冷やしてから走り出すと効果的で、幾分かリラックスして走れた。
味はドリンクのポカリスエットよりもスッキリしていて飲みやすい。
高いので、毎日は使えないけど、ここぞというときに。
9月の目標
ポイント練習復活させたい
8月に全く行えなかった、ポイント練習を少しでもいいので、再開させたい。
まずは一番実現性の高そうな20kmランから始める予定。
月間走行距離は200km以上
もう少し伸ばしたいところだけど、今のところ9月も30度超えが通常となりそうなので、無理はできない。
異常気象と言えないくらい、この気候が当たり前になってきた。
びわ湖マラソン2026にエントリー

今年出場したびわ湖マラソンに2年連続でエントリー。
自己ベストを更新した大会でもあるので、相性はいいはず。
とりあえず一つ目標ができたからモチベーション維持に努めたい。
おまけ 今月の記事と本
- 【PUMA】ヴェロシティ ニトロ 4(ホワイト)レビュー 想像を超えてきた
わりと色んなメーカーのシューズを履いた自負はある中で、初めてのPUMAのランニングシューズ。
そんなに尖ってなくて、逆に欠点もない万能シューズ。とりあえずの一足におすすめ。
レビューはこちら → - バンコクで朝ラン 景色が最高な公園とおすすめコース
先ほども述べたタイ・バンコクでのランニング記録。
タイでのランニングに興味のある人はぜひ見てほしい。
レビューはこちら → - 月間200kmランニングを10ヶ月継続して得たもの、失ったもの
気づけば昨年の10月から今年の7月まで10ヶ月連続で月間200kmを走っていた。(8月もいれると11ヶ月)
ランニングを始める前は当然だけど、今でも想像以上にランニングにハマっているなと実感している。
レビューはこちら → - 【レビュー】ポカリスエット アイスラリー │ ランニング 暑さと熱中症対策
先述した、ポカリスエット アイスラリーのレビュー記事。
まだまだ暑い9月にも使える。
レビューはこちら →
- 筋トレが最強のソリューションである マッチョ社長が教える究極の悩み解決法
たまに読むと面白い、著者テストステロンさんの筋トレマニアが語る自己啓発本。
とにかく、何でもかんでも筋トレに結びつけていて、筋トレをすれば世界が変わると言っている。
ランニングが趣味な自分にも通ずるところは多々あって、わりと共感しっぱなし。
最後までお付き合いいただき感謝。これからも気が向いたらのぞいてくれると嬉しい。