アシックスの人気シリーズ「ノヴァブラスト5」をレビューしたい…そう思って走り込んでいた。
しかし、まさかの凡ミス。実際に購入していたのは「ノヴァブラスト5 TR」だった。
気づいたのは、3回ほど履いてレビュー記事を作ろうとしたとき。
そこでふと「TRってなに?」と思い調べてみると、どうやらトレイルラン仕様のTRモデルだったらしい。ショックがでかすぎた。
とはいえ、ただで転ぶわけにはいかない。
そこで今回は、知らずに履いていた「ノヴァブラスト5 TR」を、ロードでの使用感を中心にレビューしていく。
加えて、自分のようなうっかりさんを救うべく、しっかり正直に書いていきたい。

X(エックス)では日々のランニングを中心につぶやいています。
よかったらフォローお願いします。
この記事の目次(クリックでジャンプ)
なぜ購入したか(まさかのミス発覚)

ジョグシューズを探していたときに、すこぶる評判がよかったのがアシックスのノヴァブラストシリーズ。5は2024年11月に発売され、半年経った今でも売れ続けている人気モデル。
正直、自分はアシックスのシューズをあまり買わないタイプだけど、これまで買って外したことは一度もない。ノヴァブラスト5もかなり話題で、ネットで探しても人気カラーはすぐに売り切れている状態だった。
自分も狙ってたカラーがなかなか買えず、少し値段は高かったけど、あまり見ないカラーでデザインも好みだったから「まあ限定カラーかな?」くらいのノリでポチることに。
しばらく使ってレビューしようと思い立ち、購入履歴を確認したときに見つけた「TR」の3文字。調べてみると、まさかのトレイルラン用モデルだったというオチ。いやほんとうに、完全にやってしまった。
NOVABLAST 5 TRってどんなモデル?

NOVABLAST 5 TRは、アシックスの人気ランニングシューズ「ノヴァブラスト」シリーズのトレイル対応モデル。見た目は通常版とほぼ同じで、気づかずに購入してしまう人もいるかもしれない。
TRモデルの特徴は以下の通り。
FF BLAST MAXミッドソール
軽量かつ高反発の新素材「FF BLAST MAX」を全面に採用。ソフトな着地感と高い反発力を兼ね備えており、ノヴァブラストらしい弾むような履き心地がさらに進化している。
アッパーと通気性
アッパーにはエンジニアードメッシュを使用。適度な伸縮性と優れた通気性があり、長時間のランでも蒸れにくく快適。
アウトソールはトレイル仕様
アッパーは通常版と同じだが、アウトソールは凸凹のあるトレイル対応パターンを採用。未舗装路でもしっかりグリップしてくれる設計で、オフロードでも安心感がある。
軽量性
片足約255gと、前作よりも軽量化。ロング走でも足が重くなりにくく、軽快なステップを維持できる。
ロッカー構造
前足部の厚みとロッカー構造によって、自然と前に転がるような走行感。蹴り出しがスムーズで、どんなペースでも跳ねる感覚を味わえる。
デザインと汎用性
見た目はボリューム感があるが、意外とすっきりしていて普段履きや通勤にも馴染むデザイン。カラーバリエーションも豊富で、ランナー以外にも人気が出そうなスタイリング。
TRモデルならではの魅力
TRはTrailの略で、通常版と比べてグリップ力や耐久性が強化されているのが大きな違い。ロードでの使用も問題ないが、多少のダートや砂利道などにも対応できるのが強み。
通常版との違い(スペック比較)
NOVABLAST 5 TRと通常のNOVABLAST 5は、基本的な構造やクッション性はほぼ同じ。ただし、大きな違いはアウトソールと「ロード用」「トレイル用」という用途にある。
特徴 | NOVABLAST 5 | NOVABLAST 5 TR |
---|---|---|
用途 | ロードランニング向け | トレイル・未舗装路対応 |
アウトソール素材 | 標準ラバー | AHAR LOラバー(グリップ強化) |
アウトソール形状 | フラットなパターン | 凹凸のあるパターン |
アッパー素材 | エンジニアードメッシュ | エンジニアードメッシュ(同じ) |
クッション | FF BLAST MAX | FF BLAST MAX(同じ) |
反発性・履き心地 | 高反発・弾む | 高反発・弾む(同じ) |
重量 | 約225g〜255g | 約255g(やや重め) |
デザイン | ロード向け | トレイル意識のカラー展開 |
違いを簡単にまとめると:
- アウトソール: TRはグリップ力・耐久性が強化され未舗装路にも対応
- 用途: NOVABLAST 5は舗装路、TRはトレイルや砂利道に最適
- 重量: TRはやや重めだが履き心地の差は少ない
TRモデルはトレイルや未舗装路に適している設計なので、アウトソールが強化され、その分重量がやや増している仕様。
ノヴァブラスト5 TRのディティール
ここではノヴァブラスト5 TRの細部を見ていく。
トゥ

存在感のあるつま先で、ソール部分の面積も大きい。ゴツゴツした印象
ミッドソール


FF BLAST MAXが採用され、ボリューム満点の見た目。厚さは最大約42.5mmと超肉厚。
ロッカー構造でドロップは約8mm、転がるような走りをサポートしてくれる。

後ろからみてもボリューム満点。


見るからにグリップ力の高そうなアウトソールで、真ん中先端部分が少し盛り上がった作りに。ここが地面を確実に捉えてくれる。
TRは通常版と比べて溝が少なくて、全体的に厚みがあるのが特徴。
アッパー

エンジニアードメッシュを採用。通気性に優れている。
ヒールカップ

このクラスになるとヒールカップはさすがの安定感。

硬さもいい感じで、安定感とフィット感は履かなくてもわかるくらい。
履き口

シュータン、アンクルパッドともにクッションに厚みがあって、包みこんでくれるような感覚に。
インソール


インソールは着脱可能で厚みもあって、足に優しそう。

よく見ると「森」と「林」の文字が見える。
この時点でもトレイルラン用とわかる。
重さ

重さは26.0cmスタンダード幅で254g
正直、見た目からしてもっと重いと思ってたから、意外と軽いなと思った。
サイズ感&フィット感

自分は普段は大体のシューズは26.0cmの普通幅を履けば問題ない。
ということで、今回も例に漏れず26.0cmを購入。
フィット感は見た目通りでめちゃくちゃよかった。足が包みこまれるような感覚で、重さも全く感じない。
参考程度にこれまでレビュー記事はこちらから↓
これまでのシューズレビュー
実際に走ってみた感想

ここでは、いよいよ実際に走ってみた感想を書いていく。
通常版を履いたことがないので「TR」のみの感想になるけど、ロードを走るランナー目線で伝えたい。
クッション性がいい
最大の魅力であるFF BLAST MAX が良い働きをしていて、クッション性がありつつ、そこそこの反発を感じられる。足首周りのサポートも抜群で、フィット感も感じられるので、弾むようなフットワークで走りが楽しくなる。このあたりはさすがアシックスといったところ。
グリップ力もすごい
アウトソールの真ん中よりややつま先寄りに凹凸がある特徴的なつくり。
ロードでのグリップ感も当然よく、しっかりと地面を捕まえて走り出す感覚が味わえる。
重さは感じない
26.0cmで254gだったが、重さは全く気にならなかった。
足首周りのフィット感と弾むようなクッションが、重さを忘れさせてくれているような感覚。
ロードでも十分戦える
知らずに「TR」で走っていたが、ロードで使用しても全く問題なかった。
キロ5分ペースでも十分な加速感があり、サブ4ならレース用シューズとして十分使えると感じた。
なんなら、サブ3.5を目指す場面でも狙えるのではないかと思うほど。
どんな人におすすめできるか
NOVABLAST 5 TRは、正直言って「誰にでもおすすめ」という感じではない。
ロードランナー目線で見ると、普通のNOVABLAST 5で十分だと思う。
TRはアウトソールがトレイル向け仕様で、そのぶん重さもあるので、わざわざロード用途で選ぶ理由はあまりない。
ただ、以下のような人にはTRをおすすめできる。
- トレイルにも興味があるランナー
- ロードと未舗装路の両方を走る人
見た目もほぼ同じで、ロードでも違和感なく使えるので、「ちょっとトレイルも走りたいな」と考えている人なら選択肢として悪くないモデル。
とはいえ、通常版との性能はアウトソールと重さ以外はほぼ変わらず、LSDや普段のジョグでは十分戦力になってくれる。
あえてこちらを選ぶという考えも悪くないと思う。
ちょっと気になるポイント
通常版より価格が高い
通常版と比べて価格が1,100円ほど高い。
この程度なら誤差に感じるかもしれないけど、16,500円と17,600円だと印象は結構違う。
限定カラーだと思って買った自分は馬鹿だった。
汚れやすそう
鮮やかな配色でかっこいい反面、その分汚れは目立ちやすそうに感じる。まあランニングシューズは汚れるものだし、覚悟の上と言えばそれまで。
というか、アシックスのシューズは以前よりもオシャレになったなと個人的に思った。
まとめ

まとめると「TR」があろうとノヴァブラスト5はかなりいいシューズということ。
特に、FF BLAST MAXの反発性とクッション性は秀逸であらゆるペース帯にも対応できる、完璧なランニングシューズと言っても過言ではない。
個人的には「TR」に気づいたときのショックが大きかったので、状態がいい間に売ってしまうかもしれないけど、定番シューズのラインナップに入ってもおかしくないシューズだった。
ロード、トレイルの両刀ランナーには本当におすすめできる!
最後までお付き合いいただき感謝。これからも気が向いたらのぞいてくれると嬉しい。