6月7月が暑さがひどすぎたせいか2022年8月の暑さは少しマシに感じた。
とはいえ、1回あたりの走行距離はあまり伸びず5km~10kmを走るのが標準となっていた。
走行距離もある原因で過去最低になり、今年の夏は良くも悪くも記憶には残りそうなので、今月も振り返りを行なっていきたい。

X(エックス)では日々のランニングを中心につぶやいています。
よかったらフォローお願いします。
この記事の目次(クリックでジャンプ)
2022年8月の走行距離

走行日:10日
走行距離:78.0km
7月に続いて走行日と走行距離ともに今年最低の数字に。
前半と後半に分けると、
前半 67.5km
後半 10.5km
実は前半は結構走れていて、このままいくと135kmとなり、7月の113.2kmは上回れる予定だった。後半の失速原因は後述するとして、9月こそは7月と8月を上回れるよう走りたい。
2021年9月~2022年8月の走行距離
走行距離 | 走行回数 | 平均距離 | |
---|---|---|---|
21/09 | 178 | 17 | 10.5 |
10 | 167 | 14 | 11.9 |
11 | 191 | 15 | 12.7 |
12 | 154 | 15 | 10.3 |
22/01 | 207 | 18 | 11.5 |
02 | 181 | 17 | 10.6 |
03 | 165 | 14 | 11.8 |
04 | 156 | 16 | 9.8 |
05 | 160 | 15 | 10.7 |
06 | 145.8 | 16 | 9.1 |
07 | 113.2 | 13 | 8.7 |
08 | 78 | 10 | 7.8 |
合計 | 1896.1 | 180 | 10.5 |
一年間で約1896km
ひと月あたりで約158km
自分の中での目安が一カ月150kmにしているので、なかなかいい感じに走れている印象。
速い人たち(サブスリー)はブログやYouTubeを見ている限りでは200kmは最低でも走っているので、そのレベルに達したいのならもっと走らなければならない。
現状はまずはフルマラソンでサブ4を目指しているので、まずはそれを達成してからが次のステップに向かう時だと思う。
8月のできごと
コロナになってしまった
まさかのコロナ陽性…症状は幸い軽度で済んだのでよかった。
そしてようやく隔離が明けたから今日からラン再開!
とりあえず5kmと思ったけど、4kmで終了。まる2週間外に出ていないので体力の落ちを実感した。どのくらいで戻せるのやら pic.twitter.com/EKpBoBnv9H— noha@目指せサブ4 (@nohablog) August 27, 2022
まさかとは思ったけど、ついにコロナウイルスに感染してしまった。
やってしまったという、後ろめたい気持ちもあったけど、8月の感染者数の増加は確かにすごかった。
周りの知人にも伝えると思ったより、感染している人もいたので、もはや珍しいことではないんだなと思った。
幸い自分自身の症状はかなり軽く、発症から3日ほど38度台の微熱が続いた程度で、そこからは体のしんどさも軽減され喉の違和感だけが今も続いている状況。
だから、感染あるあるの体重が減ることはなく、感染前と感染後の体重はほぼ一緒。
ランニングは体重が1kg減るとフルマラソンが3分速くなるという説もあるけれど、その効果は得られず、ただただ体力だけが落ちる結果に。
久々に友人と走った
早朝ラン
今日は珍しくぼっちランではなく、地元の友人と二人で走った。
話しながら楽に走れるペースでゆっくりと。人と走るのもなかなか楽しい。 pic.twitter.com/mWC6EEK0Vz— noha@目指せサブ4 (@nohablog) August 12, 2022
いつもはぼっちランしかしていないが、友人が一緒に走ろうと声をかけてくれたので一緒に走ることに。
キロ7分くらいのゆったりとしたペースで10kmほど。
このくらいのペースだと話しながらでも楽に走れるので、純粋にランニングを楽しむことができた。
生活リズムてきにもなかなか人と走ることは難しいから、また機会があればぜひ走りたい。
今月のブログ更新は5記事
いつもは3~4記事が多いけど、今月は少し多めの5記事更新。
1記事増えた要因はコロナの隔離期間が10日間もあり、体調が戻った後半に余裕ができたので、そこで記事を更新できた。
個人的な更新ペースは週一くらいの月4記事があっていそう。これ以上やってしまうと自分のペースが乱れてしまいそうな気もするが、このペースではいつまでたっても平行線な気もする。
何か効率的な打開策を見つけたい。
ウィルソン(WILLSON) ヘッドライトクリア
ランニングにはまったく関係のない、車のヘッドライトクリーナーの記事。
黄色くなったり、曇っているヘッドライトでは車検が通らないこともあるらしい。
市販のクリーナーですぐにキレイになった。
個人的にはおすすめだけれど、効果の持続は経過を見る必要がありそう。
MIZUNO/ミズノ マルチポケットパンツ
個人的にはランニングシューズ以外のギアで久々のヒット商品。
MIZUNO/ミズノ マルチポケットパンツは360度がその名の通りポケットになっているので、普段腰に巻いているランニングポーチを付けなくてもよくなった。
腰回りがすっきりするので、ランニングの快適性もアップした。
THE NORTH FACE【オリオン】
最近ハマっているTHE NORTH FACEのウエストバッグ。
夏にぴったりでこの夏は一番重宝したし、毎日持ち歩いていた。
大人の男性はバッグを持つのに抵抗がある人が多いと思うので、気軽に持てるアウトドアブランドのボディバッグは使い勝手がかなりおすすめ。
シンプルなデザインで合わせやすいのもいいところ。
ロジクール Pebble M350
ロジクールの軽量オシャレマウス。
外での作業用に購入。PCケースに入れても違和感もないし、操作性やデザインも悪くない。
サブのマウスとしても持っておいて損はない。
BLACKUBE 充電式 キャップライト
夜間のランニングに必要不可欠といってもいいキャップライト。
日中があまりにも暑く、夜ランをするために購入したライト。
視界良好でとても便利だったので、今後の夜ランの必需品に。
ただし、夏場は夜ランでも暑すぎた。
今月の1冊「貯まらない生活はもうやめよう モノを手放すだけで増える「お金と幸せの法則」」
ミニマリストタケルさんが書かれている本。
自分自身が特にミニマリストというわけではないのだけれど、寄稿されている人のYouTubeをよく見ているので何となく購入。
内容的にはお金についてがメインテーマ。
個人的にミニマリストはイマイチよくわからないけれど、本に書かれていた内容はミニマリストとか関係なく参考になった。
10月はいよいよ初めてのマラソン大会出走

ハーフマラソンではあるが、10月には「舞鶴赤れんがハーフマラソン」に参加予定。
感染者数も増加傾向にある中、開催も不透明ではあるけど、そこに関しては自分ではどうしようもないので祈るしかない。
9月はまずは体力を戻すことを念頭に置いて無理せず走ることを心掛けたい。